INDIVIDUAL CUSTOMERS
個人のお客様
個人のお客様
「退去時の管理会社からの請求を抑えたい!」
						「ペットがつけてしまったシミやひっかき傷を何とかしたい」
						とお悩みのお客様へ。
						DIYで何とかしようとトライしても、素人が自力でやるのは、なかなか難しいものです。
						小さな傷でも、お気軽にご相談ください。大切な家具やフローリングの再生等などにも対応しています。
						引っ越しが決まって退去する際に、こんなお悩みはないでしょうか?
個人のお客様のお悩み
- ペットの引っ搔き傷を、何とかしたい。
 - ポスターを剥がした跡が目立つので、補修したい。
 - 部屋の傷を補修して、退去費用を抑えたい。
 - リフォームをしたが、サッシや扉の交換が出来ない。
 - 老朽化、変色した床を、リフォームせずに直したい。
 
個人宅のお客様の施工事例
CONSTRUCTION EXAMPLE
①ペットの引っ搔き傷
- 
							
BEFORE
							ペットの猫が爪とぎしたり、かじったりすることによって、柱に傷ができてしまうことがあります。
「柱ごと変えなければならない」と思っていらっしゃるお客様も多いです。
こうしたペットによる引っ搔き傷も、補修で元に戻すことができます。 - 
							
AFTER
							ささくれだっている部分も含めて、やすりをかけて、滑らかにします。
柱の色に合わせた樹脂で、傷になっている部分を覆います。
ペーパーを使って表面を整えて、仕上げます。 
②接着痕
- 
							
BEFORE
							子供部屋に貼ってあったタペストリーを剥がしたところ、目立つ接着痕ができています。
 - 
							
AFTER
							シール痕を溶材で剥がれやすくしスクレーパーで除去後、ベースカラーで塗装し直し木目を描き艶調整しました。
 
③老朽化した床
- 
							
BEFORE
							部分的なリフォームを施したケースです。交換をしない部分のフローリング養生を剥がしたら、古いフローリングの表面も剥がれてしまいました。
 - 
							
AFTER
							フローリングの傷をペーパーで研磨して、パテを使って平滑な状態にします。木の色に合わせて塗装してから木目を描き、ステインワックスとサンディングで艶を調整します。
 
④変色した床
- 
							
BEFORE
							水漏れ染みによる結露から劣化し、腐食してしまっている床です。このまま放置すると浮き上がってきてしまい、フローリングが剥がれてしまいます。
 - 
							
AFTER
							劣化している部分はもちろん、周りの部分も多めの範囲で腐食を剥離し削っていきます。接着剤を混ぜた樹脂を埋め、耐久性も出すようにします。エアブラシと筆を使って周りの木目に感じを合わせながら、着色して仕上げます。